オーナーブログ「きりたにのひとりごと」
ランドマーク
みなさんにとって「ランドマーク」という単語は特別なコトバではないでしょうか_
それがイガイにそうでもないのです_
今回は「ランドマーク」ということで・・・
ランドマークとは・・その地域の視覚的なシンボル・・とでも訳せばいいでしょうか
福岡で言うなら「福岡タワー」や「福岡ドーム」だったり・・ですね
もちろん、日本と捉えれば「東京タワー」や「富士山」なんでしょう
大きく括ると、このようにみなさんが知ってる有名なモノですが・・
地域を小さくしていくとどうなるでしょう・・・?
「アイランドシティ」 「リバーウォーク」 「櫛田神社」 「イオンモールルクル」 「マリノアシティ」 「九州大学」 「自衛隊駐屯地」 「鳥栖スタジアム」 「西鉄久留米駅」 「大牟田市役所」 ・・・
色んな目的の建物がその地区のシンボルとして色々あります
比較的みんなが知ってるであろう建築物_
場所を相手に伝えるときに目印として使いませんか・・・?
_それが立派なランドマークなのです
もっと地域に深く掘り下げていけば_
「1丁目のクリーニング屋さんの角を曲がって・・・」
_このクリーニング屋さんも地域の人には立派なランドマークですね
「緑の屋根の中村さんちの路地を曲がって・・・」
_緑の屋根の中村邸も地域の人にはランドマークです
「タイル張りの家が見えてくるから・・・」
_タイル張りの家もやはりランドマークでした
「そこの隣の白と黒のツートンカラーの家がわたしの家なんですよ。」
_白と黒のツートンカラーのランドマークに辿り着きました。笑
・・・このように
良くも悪くも自邸がランドマークになることは地域社会において避けられないことでしょう
しかし_それならば_
「あの変な外壁の色の家の角を曲がって・・・」よりも
「そこのモダンでおしゃれな家を通り過ぎて・・・」のほうがいいですね
・・・せっかくの自分と家族のたいせつなお城ですから。
設計に携わる人間として_
ご提案する住宅はつねにそうありたい_
そういう想いを新たに__わたしの2018年は始まっていくのです